【旅】初辰まいり/住吉大社(大阪)


【旅のレポート】初辰まいり/住吉大社(大阪)
「初辰まいり」のため大阪の住吉大社に初めてお詣りしてきました。
一ヶ月に一度の初辰の日にお詣りすると、小招福猫を1体授かることが出来、小招福猫48体で中招福猫に、中招福猫2体と小招福猫48体で大招福猫に交換できます。
右手招きと左手招きの大招福猫を揃えるのに24年必要という嘘みたいな本当の話です。


まず「初辰まいり」には大まかに二通りあるようです。
一つ目が、住吉大社の四つの社を巡り「御新米」を授かる「みのりまいり」。
二つ目が、招福猫を毎月1体ずつ授かるお詣りです。

招福猫の楠珺社(なんくんしゃ)に行くと、招福猫のために通っている人が何人も。
神社の方とも「今月は来れたよ」など気さくに話をされており絆を感じました。
またどうしても初辰の日に参拝できない方のために、小招福猫はいつでも授与していただけるとのこと。
大ネコを目指す人はご利益のためにも初辰の日にお参りしてほしいと感じました。

写真六枚目はついでの紹介で獅子頭で有名な大阪の難波八坂神社です。悲しいことに今は影も形もありませんが昔は招き猫で有名な神社だったのです。