招き猫/大山土人形

招き猫/大山土人形(伊勢原土鈴)/渡辺石芳さん作/高さ13cm
招き猫/大山土人形(伊勢原土鈴)/渡辺石芳さん作/高さ13cm
招き猫/大山土人形(伊勢原土鈴)/渡辺石芳さん作/高さ13cm

招き猫/大山土人形(伊勢原土鈴)/渡辺石芳さん作/高さ13cm

作者の渡辺石芳さんは島根県で長浜人形を学び、神奈川県に移り大山土人形を製作。
現在は福島県いわき市に移住しているようです。
 
スタンダードな色彩と造形の中、印象的なたれ目。
この目を見ただけで大山土人形とわかりますし、記憶にも強く残る目です。
また、眉毛が三本描かれており、同じ色のヒゲ三本とまとまりのある仕上がりです。
 
たれ目のせいか、甘え上手な表情の招き猫です。
願いを聞いてあげたくなってしまう雰囲気で、より幸運を招いてくれそうです。

xline
2024年10月28日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 大山土人形, 招き猫, 郷土玩具

釜猫(鯛抱き)/花巻人形

釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm
釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm
釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm

釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm

今回は招いていない猫だけど紹介したい「花巻人形工房」の花巻人形です。
花巻人形コレクターの菊池正樹さんが後継者不足を心配し、ご自身で制作を始めました。
花巻市の「平賀工芸社」とはまた違う花巻人形となります。
 
菊池さんとは日本郷土玩具の会で一緒なので直接作品について伺いました。
まず、この猫ちゃんはかなり初期の作品とのこと。
僕が気に入っている黒い大きな丸い目は、初期の頃だからこその表現だそうです。
鯛が色褪せている点を自ら指摘して、現在は顔料を増やして改良を重ねたと教えていただきました。
 
この猫ちゃん、菊池さんと出会うずっと前に購入した作品でした。
時を経て知り合いになり、話を直接聞けるというのは不思議な繋がりと感じます。

xline
2024年10月20日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 花巻人形, 招いていない猫, 郷土玩具

招き猫抱き福助/津屋崎人形

招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm
招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm
招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm

招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm

津屋崎人形は福岡の郷土玩具。
現在は「筑前津屋崎人形巧房」のみで以前は四軒の工房がありました。
今回ご紹介するのは廃業している「原田半蔵人形店」の福助です。
 
高さ21.5cmの大物で福助の印象が強烈です。
大きい顔の横に小さい猫の顔が並んでいることでより印象的に。
同時に猫ちゃんもより可愛く見え、お互いを引き立て合う見事な逸品です。
 
製作者は五代目半蔵さんか六代目彪さん製作かはわかりませんでした。
署名がないため、作風からいつか判明させたいと思います。

instagram

招き猫の力を信じる筆者が、増え続ける招き猫を順次ご紹介。インスタも是非。

[筆者について]

1977年生まれ。東京在住。
日本郷土玩具の会会員。
映画も趣味。
ご連絡はこちらから

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ