招き猫抱き福助/津屋崎人形

招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm
招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm
招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm

招き猫抱き福助/津屋崎人形/原田半蔵さんor原田半宗(彪)さん作/高さ21.5cm

津屋崎人形は福岡の郷土玩具。
現在は「筑前津屋崎人形巧房」のみで以前は四軒の工房がありました。
今回ご紹介するのは廃業している「原田半蔵人形店」の福助です。
 
高さ21.5cmの大物で福助の印象が強烈です。
大きい顔の横に小さい猫の顔が並んでいることでより印象的に。
同時に猫ちゃんもより可愛く見え、お互いを引き立て合う見事な逸品です。
 
製作者は五代目半蔵さんか六代目彪さん製作かはわかりませんでした。
署名がないため、作風からいつか判明させたいと思います。

子守り猫(招き猫)/中野人形

子守り猫(招き猫)/中野人形(中野土人形)/奈良久雄さん作/高さ13cm
子守り猫(招き猫)/中野人形(中野土人形)/奈良久雄さん作/高さ13cm

子守り猫(招き猫)/中野人形(中野土人形)/奈良久雄さん作/高さ13cm

長野県中野市の郷土玩具「中野土人形」。その中で奈良家制作の人形を「中野人形」と呼んでいます。
現在は六代目の由起夫さんが精力的な制作とインスタでの情報発信をしており、大変ありがたいです。
 
子守り猫は猫が子守をしている健気さと、着物のため懐かしさを感じる中野人形の定番作品。
おんぶされている子猫が招いているので、可愛い確定です。
僕が見てきた子守り猫の中でも、今回紹介の子守り猫は美人さんで良い顔をしています。
 

子守り猫(招き猫)/中野人形(中野土人形)/奈良久雄さん作/高さ13cm

中野人形の入手はなかなか難しく「中野ひな市」「中野ばら祭り」等に時期を合わせ現地に訪れなければなりません。
憧れの「中野ひな市」にもいつか行ってみたいと思っています。

xline
2024年9月23日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招き猫, 中野人形, 郷土玩具

かみしも招き猫/金谷土人形

かみしも招き猫/金谷土人形/よし善/小沢和賀代さん作/高さ12cm
かみしも招き猫/金谷土人形/よし善/小沢和賀代さん作/高さ12cm

かみしも招き猫/金谷土人形/よし善/小沢和賀代さん作/高さ12cm

ないんです。この投稿を書くにあたり、金谷土人形の何回も見ていたHPを見ようと思ったらないんです。HPで注文も受け付けていて、いつでも買えると安心していました。HPがなくなっただけでなく、金谷土人形の制作も途絶えてしまったのでしょうか!?
 
静岡県の金谷土人形は明治に廃絶し、平成八年に小沢和賀代さんが復活させました。
この猫ちゃん、クルンと長いまつ毛を思わせる目が可愛い。後ろに福の文字があるのが金谷土人形の特徴でしょうか。
 
呆然としつつ、さらに調べてみると静岡新聞2023.7.6付けの記事で兄の杉山達興さんが小沢和賀代さんの遺志を引き継いで金谷土人形を製作しているとありました。
それでも一年前の記事で金谷土人形が現在はどうなっているのかわからず心配です。

インスタグラムに貴重なコメントをいただきましたのでこちらも併せてご覧ください。
https://www.instagram.com/p/C_aGkKIS1TA/

xline
2024年8月28日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招き猫, 金谷土人形, 郷土玩具

instagram

招き猫の力を信じる筆者が、集めた招き猫を順次ご紹介。インスタも是非。

[筆者について]

1977年生まれ。東京在住。
日本郷土玩具の会会員。
映画も趣味。
ご連絡はこちらから
招き猫画像一覧

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ