鯛のり寄り添い猫/堤人形

鯛のり寄り添い猫/堤人形/つつみのおひなっこや/佐藤明彦さん作/高さ7cm
鯛のり寄り添い猫/堤人形/つつみのおひなっこや/佐藤明彦さん作/高さ7cm
鯛のり寄り添い猫/堤人形/つつみのおひなっこや/佐藤明彦さん作/高さ7cm

鯛のり寄り添い猫/堤人形/つつみのおひなっこや/佐藤明彦さん作/高さ7cm

日本三大土人形の宮城県の堤人形。
2012年最初の「無印良品の福缶」に入り12年連続で福缶に採用されました。
僕もそうですが、福缶で堤人形の存在を知った方も多いのではないでしょうか。
 
この猫ちゃん、招き猫でないけれど紹介したいほどの可愛さ。
頬までピッタリ寄り添っているのが微笑ましく、鯛に乗っているので縁起がさらに良さそうです。
 
堤人形は「つつみのおひなっこや」の他に、「芳賀家(つゝみ人形製造所)」が製作している堤人形もあります。

xline
2025年2月5日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 堤人形, 招いていない猫, 二匹以上, 郷土玩具

釜猫(鯛抱き)/花巻人形

釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm
釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm
釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm

釜猫(鯛抱き)/花巻人形/花巻人形工房/菊池正樹さん作/高さ7.5cm

今回は招いていない猫だけど紹介したい「花巻人形工房」の花巻人形です。
花巻人形コレクターの菊池正樹さんが後継者不足を心配し、ご自身で制作を始めました。
花巻市の「平賀工芸社」とはまた違う花巻人形となります。
 
菊池さんとは日本郷土玩具の会で一緒なので直接作品について伺いました。
まず、この猫ちゃんはかなり初期の作品とのこと。
僕が気に入っている黒い大きな丸い目は、初期の頃だからこその表現だそうです。
鯛が色褪せている点を自ら指摘して、現在は顔料を増やして改良を重ねたと教えていただきました。
 
この猫ちゃん、菊池さんと出会うずっと前に購入した作品でした。
時を経て知り合いになり、話を直接聞けるというのは不思議な繋がりと感じます。

xline
2024年10月20日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招いていない猫, 郷土玩具, 花巻人形

猫に蛸/相良人形/相良隆

猫に蛸/相良人形/相良隆さん作/高さ12cm
猫に蛸/相良人形/相良隆さん作/高さ12cm

猫に蛸/相良人形/相良隆さん作/高さ12cm

山形県の米沢市で230年もの歴史がある相良人形。
蛸は「多幸」の意味の縁起物で、先代である相良隆さん作の「猫に蛸」です。 
 
招き猫ではないけれど、是非紹介したかった作品。
猫と蛸が真っ直ぐに立ち、猫と蛸が真っ直ぐにこちらを見つめてくる人気の郷土玩具。
先代の深みのあるタッチも印象的です。
 
十数年前に工房で直接買った作品。相良夫妻からお茶でも飲んでいきなさいと山形弁で誘われ、居間で団欒までさせていただいたのは忘れられない思い出です。

xline
2024年5月13日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招いていない猫, 郷土玩具, 相良人形

instagram

招き猫の力を信じる筆者が、集めた招き猫を順次ご紹介。インスタも是非。

[筆者について]

1977年生まれ。東京在住。
日本郷土玩具の会会員。
映画も趣味。
ご連絡はこちらから

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ