【旅】花巻人形/平賀工芸社

【旅のレポート】花巻人形/平賀工芸社/2024年6月訪問
【旅のレポート】花巻人形/平賀工芸社/2024年6月訪問

【旅のレポート】花巻人形/平賀工芸社/2024年6月訪問

岩手県花巻市にある平賀工芸社さんにお伺いさせていただきました。
現在はご高齢の平賀恵美子さんが花巻人形を制作しています。
伺う際は事前に連絡した方が良く、移動は駅前のレンタサイクルが便利でした。
 
恵美子さんは元気なご様子で、工房のことや花巻人形、花巻市のこと等を話していたらすぐに一時間近く経ってしまいました。
昔は全国各地の物産展に出品し販売し回っていたこと、花巻人形の特徴は一つ一つに必ず花を描くということが特に印象に残ったお話でした。
 

【旅のレポート】花巻人形/平賀工芸社/2024年6月訪問
【旅のレポート】花巻人形/平賀工芸社/2024年6月訪問

作品は展示ケースいっぱいに飾られ、写真の「膝を抱えた達磨」が強烈な印象で、隣の「ねずみくわえ猫」も有名な作品です。
僕個人としては欲しかった招き猫も入手でき、とても充実した訪問となりました。
なお、作品は展示だけのものもあり、買えないものもあります。
 

xline
2024年7月5日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 旅のレポート

丸〆猫/招き猫/habotan

丸〆猫/招き猫/habotanさん作/高さ6.5cm
丸〆猫/招き猫/habotanさん作/高さ6.5cm
丸〆猫/招き猫/habotanさん作/高さ6.5cm

丸〆猫/招き猫/habotanさん作/高さ6.5cm

別名義で短歌やエッセイの本も出版している多才な作家habotanさんの招き猫です。
手びねりのため全てが一点物。かつ、数が多いのに同じと感じさせない作品ばかりです。
 
今戸焼の丸〆猫をイメージして制作されたこの猫ちゃん。
腕や腰を誇張しつつも、とぼけた顔も相まって絶妙なバランスでユーモラスなかわいい世界観になっています。
 
このブログを書いていたらhabotanさんの書く文章とはどんなものだろうと気になってしまい、思わずエッセイ集『生活フォーエバー』を注文してしまいました。

xline
2024年7月1日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招き猫, habotan, 作家系

招き猫/古賀人形/小川憲一/長崎

招き猫/古賀人形/小川憲一さん作/長崎県/高さ12cm
招き猫/古賀人形/小川憲一さん作/長崎県/高さ12cm

招き猫/古賀人形/小川憲一さん作/長崎県/高さ12cm

日本三大土人形の一つである古賀人形の招き猫です。
江戸時代から長崎県古賀村の小川家で引き継がれています。
 
一番の特徴はやはり目でしょうか。こちらの心を見透かしてきそうです。
アクセントの大きな鈴に黒、赤、金の三色だけの原色の塗りも見事です。
 
家にある招き猫の中でもかなり印象深い作品。
悟ったような達観したような佇まいに憧れを感じます。

xline
2024年6月23日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招き猫, 古賀人形, 郷土玩具

instagram

招き猫の力を信じる筆者が、集めた招き猫を順次ご紹介。インスタも是非。

[筆者について]

1977年生まれ。東京在住。
日本郷土玩具の会会員。
映画も趣味。
ご連絡はこちらから
招き猫画像一覧

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ