【旅】初辰まいり/住吉大社(大阪)

初辰まいり/住吉大社(大阪)/招き猫
初辰まいり/住吉大社(大阪)/招き猫

【旅のレポート】初辰まいり/住吉大社(大阪)

「初辰まいり」のため大阪の住吉大社に初めてお詣りしてきました。
一ヶ月に一度の初辰の日にお詣りすると、小招福猫を1体授かることが出来、小招福猫48体で中招福猫に、中招福猫2体と小招福猫48体で大招福猫に交換できます。
右手招きと左手招きの大招福猫を揃えるのに24年必要という嘘みたいな本当の話です。
 

初辰まいり/住吉大社(大阪)/招き猫
初辰まいり/住吉大社(大阪)/招き猫

まず「初辰まいり」には大まかに二通りあるようです。
一つ目が、住吉大社の四つの社を巡り「御新米」を授かる「みのりまいり」。
二つ目が、招福猫を毎月1体ずつ授かるお詣りです。
 

初辰まいり/住吉大社(大阪)/招き猫

招福猫の楠珺社(なんくんしゃ)に行くと、招福猫のために通っている人が何人も。
神社の方とも「今月は来れたよ」など気さくに話をされており絆を感じました。
またどうしても初辰の日に参拝できない方のために、小招福猫はいつでも授与していただけるとのこと。
大ネコを目指す人はご利益のためにも初辰の日にお参りしてほしいと感じました。
 

獅子頭/難波八坂神社/大阪

写真六枚目はついでの紹介で獅子頭で有名な大阪の難波八坂神社です。悲しいことに今は影も形もありませんが昔は招き猫で有名な神社だったのです。

xline
2025年4月23日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 旅のレポート

招き猫/津屋崎人形

招き猫/津屋崎人形/原田半宗(彪)さん作/高さ11.5cm
招き猫/津屋崎人形/原田半宗(彪)さん作/高さ11.5cm
招き猫/津屋崎人形/原田半宗(彪)さん作/高さ11.5cm

招き猫/津屋崎人形/原田半宗(彪)さん作/高さ11.5cm

津屋崎人形は福岡の郷土玩具。
津屋崎人形は幾つか工房があり、今回ご紹介するのは「原田半蔵人形店」の招き猫です。
津屋崎人形全般の紹介は《コチラのカテゴリ》からご覧いただけます。
 
丸っこい顔立ちに綺麗な目を持つ正統派のかわいい招き猫。
目を引くのが座布団一体型の形で、座布団の花や金の装飾があることでより豪華になっていますね。
スカーフもうまく着こなすオシャレ猫。
 
「原田半蔵人形店」はすでに廃業し、この招き猫も制作されていません。
現代的で洗練された仕上がりなのに、もう制作されていない、、、時代の早さを感じました。

xline
2025年4月21日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招き猫, 郷土玩具, 津屋崎人形

マネーキー猫 復刻版/河村目呂二

マネーキー猫[MONEY=KEY猫](復刻版)/河村目呂二さん作/高さ14cm
マネーキー猫[MONEY=KEY猫](復刻版)/河村目呂二さん作/高さ14cm
マネーキー猫[MONEY=KEY猫](復刻版)/河村目呂二さん作/高さ14cm
マネーキー猫[MONEY=KEY猫](復刻版)/河村目呂二さん作/高さ14cm

マネーキー猫[MONEY=KEY猫](復刻版)/河村目呂二さん作/高さ14cm

僕が皆さんにぜひ知っていただきたいのが、この招き猫。
大正時代の創作招き猫作家、河村目呂二(めろじ)さんの作品です。
過去も含む河村目呂二の紹介は《コチラのカテゴリ》からご覧いただけます。
 
眉毛と体の模様がハート、まかれた髭。手にお金(マネー)と鍵(キー)を持つ。
大正時代に作られたのに、現代的なセンスとダジャレが効いた招き(マネーキー)猫。
裏側の台座に「ゴッドメーカーミョウチキリン」と書いてあり、まさに妙ちきりんな仕上がり。
 
復刻版でない実物は黒目が横を向いて目をそらしており、さらに妙な仕上がりです。復刻版は前を見ちゃっているのが残念な点です。

xline
2025年4月7日  |  
コメント (0)   |  
カテゴリー[ 招き猫, 河村目呂二, 作家系

instagram

招き猫の力を信じる筆者が、集めた招き猫を順次ご紹介。インスタも是非。

[筆者について]

1977年生まれ。東京在住。
日本郷土玩具の会会員。
映画も趣味。
ご連絡はこちらから

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ